アクタスラボが提案する家づくり

北欧のシンプルで丁寧な暮らしを叶える家づくりブログ

家を建てるのに最適な土地の広さの目安って?

この記事は約2分12秒で読めます

こんにちは、ACTUS LABO(アクタスラボ)の永野です。

もし、「狭い土地」と「広い土地」があって選べるとしたらどちらを選びますか?
広さだけで考えるのであれば広いほうがいい!という人のほうが多いでしょう。

でも、広ければ広いだけいいというわけではないんです。

広い土地を購入すると、その分金額が大きくなったり土地の管理に手間がかかったりします。反対に狭い土地の場合は、間取りが制限されてしまったり、余計に建築費用がかかってしまうこともあるんです。

では、ある程度の希望を実現できる土地の広さって一体どれくらいなんでしょうか?
今日は、家を建てるのに最適な土地の広さを、4人家族の場合を例にしてご紹介します。

4人家族の場合、家を建てるのに必要な広さってどのくらい?

家を建てるときに、こんな希望があるとします。
・広々とした庭でガーデニングを楽しみたい

・庭で子どもが遊べるスペースを確保したい

・2台分駐車できるようにしたい

などなど。
こういった希望を実現させるためには、最低限必要な土地面積を知っておく必要があります。

日本の持家の平均延床面積(※1)の推移は平成5年から平成25年の20年間、大きな変化はなく122㎡(36.905坪)台という結果が出ています。
※1延床面積… 建築物の各階の床面積を合計した面積のことをさす

また、国がすすめる住生活基本計画では、居住面積水準を25㎡(約7.6坪)×世帯人数+25㎡」としています。4人家族の場合、「25㎡×4人+25㎡=125㎡」となります。ほぼ実際の平均延床面積と同じなんです。

2階建ての延床面積を125㎡だとすると、1階の床面積は62.5㎡(約19坪)となります。
でも実際には、敷地境界線側の「空地(建物が建っていない部分)」(※2)も必要です。

なので、3方の敷地境界線側の空地面積を少なめにみて20㎡とします。

62.5㎡(建物の面積)+20㎡(空地)=82.5㎡

敷地面積の合計は82.5㎡となります。

※2空地…建築基準法において、建物が建っていない部分を「空地(くうち)」と呼ぶ。

駐車スペースや庭もほしいなら…

熊本で生活するなら、車がないと不便ですよね。
では、車を駐車するスペースに必要な面積を考えてみましょう。

次に、車2台分の駐車場に必要な面積を考えてみましょう。

普通車(プリウスのような縦に長い車)で4.5m×2.0m×2台=18.0㎡(約5.4坪)が必要となります。先ほど出した敷地面積82.5㎡と合わせると約100㎡(約30.3坪)となります。

法的な制限を考えずに、この100㎡で家を建てるとしたら、家と駐車場以外は何もなくて庭がつくれないどころか玄関までのアプローチ部分さえもつくれないことになってしまいます。

家を建てるのに必要な面積の100㎡(約30.3坪)に、アプローチを含めた小さな庭を30㎡(約9.1坪)とすれば敷地面積は130㎡(39.3坪)となります。
そうなると、余裕を持たせて50坪の土地があれば最初に挙げた家を建てるときの希望は実現できそうですね。

まとめ

家を建てるのにちょうどいい土地の広さは50坪だということが分かりました。
※以上の計算に必要な面積はすべて少な目に見ているので、あくまで目安として考えてみてください。

広さの感覚が分からないという場合は、実際に土地を見に行くことをおすすめします。

ちなみにアクタスラボでもご提案できる分譲地がございます。

アクタスラボ 永野

関連記事

  1. 費用が高くなる
  2. 熊本で平屋を建てる人が知っておくべき土地探しの3つのポイント

アーカイブ

ACTUS LABO 展示場